- 2021.03.01
- 特別養護老人ホーム 野洲篠原すみれ園(100床)併設デイサービス(30名)開設を開設しました
- 2021.01.29
- 医療法人社団 紫髙会 伊川谷北病院(56床)の運営を開始しました
- 2020.09.01
- ベルハウス折尾すずらんホーム(2床)を開設しました
- 2020.08.01
- グループホーム サンドラーから野洲すみれホームへ名称変更及び移転しました
- 2020.04.01
- 特別養護老人ホーム 芦屋すみれ園(80床)を開設しました
- 白鷺すみれホーム(18床)を開設しました
- デイサービスセンターCODEMARI須磨(20名)を開設しました
- 2019.07.01
- 社会福祉法人 鞍手ゆたか福祉会 前田 章が理事長に就任しました
- 鞍手ゆたかの里(40名)の運営を開始しました
- デイゆたか(40名)の運営を開始しました
- 小牧ワークセンター(40名)の運営を開始しました
- じょぶトレーニング筑豊(20名)の運営を開始しました
- じょぶトレーニング行橋(20名)の運営を開始しました
- ワークセンター宇美(20名)の運営を開始しました
- ふれあいYOUYOU館(20名)の運営を開始しました
- サンガーデン鞍手1~7号館(55名)の運営を開始しました
- サンプライム猪倉(4名)の運営を開始しました
- らいふ(6名)の運営を開始しました
- レジデンス大村(20名)の運営を開始しました
- ブルーム桐ケ坂1~2号館・桜原(22名)の運営を開始しました
- ブルーム早稲田(8名)の運営を開始しました
- 相談支援 すきっぷの運営を開始しました
- 障がい者居宅介護 すまいるの運営を開始しました
- 福岡県央障害者就業・生活支援センターの運営を開始しました
- 野洲篠原デイサービス(30名)を開設しました
- 2019.04.01
- 折尾第3すずらんホーム(6名)を開設しました
- 2019.03.01
- 医療法人 敬滋会 前田 章が理事長に就任しました
- 守山すみれ苑(100床)併設デイケア(30名)の運営を開始しました
- グループホーム サンドラー(18床)の運営を開始しました
- デイサービスセンター サムソン(30名)の運営を開始しました
- 伊川谷すみれハウス(25名)を開設しました
- 2018.06.01
- 介護老人保健施設 東住吉すみれ苑(100床)併設デイケア(30名)を開設しました
- 2018.04.01
- 西尾すみれハイム開設(46戸)併設デイサービス(15名)を開設しました
- 2018.04.01
- 園部病院(60床)の開設しました
- 2017.12.01
- 社会福祉法人彩陽会の名称を社会福祉法人すみれ厚生会に変更しました
レインボーの里 栗東の名称を特別養護老人ホーム 栗東すみれ園に変更しました - 2017.09.01
- 伊川谷病院を(106床より115床に)増床しました
- 2017.05.01
- 特別養護老人ホーム レインボーの里 栗東を(70床より100床に)増床しました
病院・医療
心のかよった質の高い医療の提供に努め、地域医療に貢献します。
介護老人保健施設
良質なサービスプランを基に介護が必要な高齢者の方の生活能力の維持、回復に努めます。
特別養護老人ホーム
家庭的な雰囲気の中で、一人ひとりが生き生きと生活できるよう、日々サポートさせて頂きます。
グループホーム(高齢者)
認知症の高齢者の方々が心地よい生活を送れるよう、スタッフ一同愛情を持って取り組んでいます。
グループホーム(障がい者)
デイサービスや就労支援事業等を利用されている障がい者の方々の自立した生活を援助します。
デイケアサービス
個人の能力に合わせたリハビリプランを作成し、心身機能の維持回復をサポートする通いのサービスです。
デイサービス(高齢者)
心豊かなで健全な生活を送って頂ける様、ご自宅までの送迎も含めて、楽しいひとときを提供します。
デイサービス(障がい者)
昼間、入浴、排泄、食事等の介護等を行い、創作的活動又は、生産活動の機会の提供を行います。
介護付有料老人ホーム
個人の趣味や嗜好を大切にし、毎日を豊かで安心な暮らしを実現できる施設づくりを行っております。
サービス付き高齢者向け住宅
高齢者の方々が安心して生活できる居住空間を確保し、バリアフリー構造や安否確認、緊急対応など、多彩なサービスを提供します。
小規模多機能型居住介護
「通い」を中心とし、高齢者の方々の様態や希望に応じて、随時「訪問」や「泊まり」を組み合わせ在宅での生活が継続できるように支援します。
就労支援事業
就労・生産活動の機会の提供、就労に必要な知識・能力の向上の為の訓練、その他必要な支援を行います。
基幹相談支援事業
地域の相談支援の拠点として、権利擁護・虐待防止、地域移行・地域定着等、をはじめ他事業者との連携、総合的な相談支援事業を行います。